初心者コンテンツの第二回目。
「[始め方1]デモトレードでFXを体験しよう~申し込み編~」では、私がお勧めするGMOクリック証券FXネオのデモトレードの申し込みまでを説明しました。
引き続いて、デモトレードログイン後のトップページの見方について説明します。
トップページの見方
最初に現れる画面(トップページ)です。

以下に説明します。
①証拠金維持率、時価評価総額、余力
「証拠金維持率」
現在の資金の状態が把握でき、ロスカットまでのリスク判断の参考になります。
「%(パーセント)」で表示されます。
%が高くなるほど安全であり、逆に低くなるほどロスカットの危険度が増すと判断します。
ただ、何%を最適とするかは、トレード手法やリスクの許容範囲などで個人ごとに異なり、一律には言えません。
初心者はまだ憶える必要はありませんが、参考までに計算式も説明しておきます。
【証拠金維持率の計算方法】
証拠金維持率 = 時価評価総額 ÷ 必要証拠金 × 100
※ 時価評価総額は、次項で詳しく説明。
※ 必要証拠金は、GMOクリック証券FXネオの場合は取引金額の4%。
例えば、100万円をFX口座に入金したとします(時価評価総額)。
米ドル円(USD/JPY)を1ドル100円で1万通貨購入します。
100万円分を購入したことになります。
この場合、1万通貨(100万円)の必要証拠金の4%は4万円となりますので、証拠金維持率は以下のようになります。
100万円 ÷ 4万円 × 100 = 2500%
同様の条件で5万通貨(500万円)購入した場合。
100万円 ÷ 20万円 × 100 = 500%
なお、GMOクリック証券FXネオの個人口座の場合は、50%を割り込んだ時点で自動ロスカットとなります。
100%を下回りそうならかなり危険な状態のため、資金を追加するか、ポジションを一部決済するなどすぐに行動しましょう。
「時価評価総額」
時価評価総額とは、「FX口座への入金額」+「現時点での損益」です。
例えば、米ドル円を1ドル100円で1万通貨購入した場合、1ドルが105円に上昇すれば5万円の含み益です。
そのため、時価評価総額は「100万円(FX口座入金額)」+「5万円(含み益)」で、105万円となります。
含み損の場合も同様に計算します。
時価評価総額は常に変動することになるため、上記の証拠金維持率も常に変動することになります。
「余力」
余力とは、新しく通貨を購入できる最大金額のことです。
購入する通貨の金額ではなく、「購入に必要な必要証拠金」と「注文中の証拠金」を合計した金額となります。
②通貨の種類
通貨ペア一覧の情報が表示されており、図は米ドル円です。
各通貨欄をクリックしてここから通貨を購入することもできます。
【通貨の略語】
- JPY「日本円」
- USD「アメリカドル」
- EUR「ユーロ」
- GBP「イギリスポンド」
- AUD「オーストラリアドル」
- NZD「ニュージーランドドル」
- CAD「カナダドル」
- CHF「スイスフラン」
- TRY「トルコリラ」
- ZAR「南アフリカランド」
③建玉
既に所持している通貨の情報が表示されます。
「通貨ペア」
所持している通貨の種類。
「売買」
買いポジションを持っている場合は「買」。
売りポジションを持っている場合は「売」。
「最終約定日時」
最後に約定した日時。
「建玉数量」
ポジションの数量。
「発注中数量」
建玉数量のうち、決済注文をしている数量。
「平均建玉レート」
ポジションの平均レート。
「評価損益」
現時点での損益。
「累計SW」
日々発生するスワップの合計額。
「決済」
決済する方法がボタンで表示され、クリックすると決済注文が可能。
「成行」「通常」「OCO」の3種類。
既に決済注文を出している場合には、「(決済中)」と表示。
④有効注文
通貨の注文内容の詳細が表示されます。
「通貨ペア」
注文中の通貨ペア名。
「注文タイプ」
注文方法。
「成行」「通常」「IFD」「OCO」「IFD-OCO」の5種類。
「種別・売買」
「種別」は、今から通貨を持つ場合には「新規」。
すでに持っている通貨を手放す場合には「決済」。
「売買」は、通貨を買う場合は「買」。
売る場合は「売」。
「取引数量」
注文した数量。
「注文レート」
注文が実行されるレート。
「執行条件」
指値と逆指値のいずれかを表示。
「注文日時」
注文した年・月・日・時間。
「有効期限」
注文の有効期間を表示。
「当日限り」「週末まで」「無期限」「日時指定」の5種類。
「変更・取消」
注文内容を変更または取消したい場合にはこのボタンをクリック。
⑤損益
本日と前日にわけて、損益の予想あるいは結果が表示されます。
「評価損益」
現在所持しているポジションを決済した場合の損益。
「決済損益」
ポジション決済後の確定した損益。
「SW損益」
現在所持しているポジションに発生するスワップ金額。
「決済数量」
決済したポジションの数量。
「決済件数」
決済した回数。
⑥約定・失効通知
「約定した内容」と「注文が失効した内容」が表示されます。
⑦経済カレンダー
直近の経済指標が表示されます。
「発表日時」「指標の内容」「前回の結果」「指標発表前の予想値」「今回の結果」となります。
おわりに
完璧に憶える必要はなく、今は大まかにでも分かれば十分と思います。
実際にデモトレードを行えば、次第に分かってくるはずです。
いろいろ試す気でデモトレードを行ってみましょう。
≫SBIネオモバイル証券
1株から取引したい方におすすめ。少額なら取引コストも安い。
日常で貯まったTポイントも使える。
≫SBI証券
本気で取引したい方におすすめ。格安の手数料。
取扱商品が多く投資情報も豊富。ネット証券業界大手。