初心者コンテンツの第五回目。
デモトレードを繰り返して、操作方法や仕組みは分りましたか。
操作ミスによる誤発注の心配はありませんか。
デモトレードが物足りなくなってきたら、次はFX口座を開設して本番トレードを始めましょう。
私が初心者でFXを始めたときのトレード環境
私がFXを始めた時は、世間で人気がでていた頃です。
急に普及した投資のため、新しいFX会社もたくさんできました。
そのため実績の浅いFX会社も多く、信用できるFX会社と怪しいFX会社も混在していたと思います。
レバレッジは400倍まで可能であり、トレード方法によってはリスクがかなり高くなる状況でした。
リスク管理ができない方はすぐに資金を失っていたと思います。
なお現在は、個人トレードの場合ではレバレッジが最大25倍までに規制されており、投資家も保護されています。
当時はこのように法規制もまだ不十分でした。
仮想通貨のブームの頃のイメージが近いと思います。
FXをやっている知り合いは誰もいなかったので、インターネットの口コミや本、FX会社のホームページ等で信用できるFX会社を絞り込んでいきました。
その信用できるFX会社の中からスワップポイントやスプレッド等の有利な取引条件を比較して、口座を開設したい順位をつけていきました。
しかし、選んだすべてのFX会社では10,000通貨単位でした。
当時は10,000通貨単位が一般的で、1,000通貨単位や100通貨単位はほとんどありませんでした。
しかも、1,000通貨単位や100通貨単位のFX会社では、スワップポイントやスプレッド等の取引条件が悪く、トレードをしたいとは思えませんでした。
そのため10,000通貨単位のFX会社で始めましたが、初心者なので当然トレードが上手くできずに損失が膨らんでいきました。
やはり10,000通貨単位は金額が大きすぎてリスクが高すぎ、トレード経験を積む前に退場してしまうと判断したため、途中から1,000通貨単位に切り替えました。
本当は100通貨でトレードしたかったのですが、FX会社への不信感と取引条件が悪さから1,000通貨で妥協した形です。
コツを掴んで初心者から抜け出すまでに、最終的に損失が100万円ほどまで膨らんだと思います。
損失の100万円を取り戻すまでの期間も、4~5年程かかったと思います。
このような経験から私が初心者にお勧めする条件は、信用できることは大前提として、「取引通貨単位が少ない」FX会社をお勧めします。
取引通貨単位が少ないと初心者の頃の損失も抑えられ、また、試行錯誤もしやすいため上達も早いと思います。
現時点では、1通貨単位からトレードできる「SBIFXトレード」をお勧めします。
FX会社を選ぶ
「SBIFXトレード」をおすすめはしましたが、資金のある方は1万通貨で始めても良いと思います。
以下に、「資金が少ない方」と「資金のある方」の2つのパターンに分けて説明します。
FXに使える資金が少ない場合
私基準ではありますが、資金が100万円未満の場合には「SBIFXトレード」をお勧めします。
東京証券取引所の第一部上場企業であるSBIホールディングスのグループ企業のため、信用度・安心感があります。
グループ企業である「SBI証券」や「住信SBIネット銀行」は、ネットトレードをしている方には有名だと思います。
SBIFXトレードは1通貨からトレードができます。
スワップポイントやスプレッド等の取引条件も一般的です。
少ない通貨から始めれば、損失を抑えながら実践経験を積むことができます。
FXに使える資金が多い場合
GMOクリック証券FXネオをおすすめします。
東京証券取引所の第一部上場企業であるGMOインターネット株式会社のグループ企業のため、こちらも信用度・安心感があります。
私基準ですが、最低でも100万円以上できれば500万円以上は欲しいです。
メインでも十分に使える口座のため私も使っています。
1万通貨単位ではあるものの、スワップやスプレッド等の取引条件も良いです。
また、デモトレードでは「GMOクリック証券FXネオ」を説明しましたので、スムーズに移行できると思います。
FX会社を選ぶポイント
FX会社ごとに特徴は異なります。
上記2社以外にもFX会社はありますので、自分に適した会社を選んでみましょう。
- 会社の信用度
- 信託保全の仕組み
- 通貨の単位数
- スプレッドの広さ
- スワップポイントの高さ
- 通常時の約定能力(スリッページ)
- 急変時の約定能力
- 通貨の注文・決済方法の種類
- トレードツールの使いやすさ
- チャートの見やすさ
- 評判、口コミ
- その他手数料
また、こちらのページでもFX初心者に向けておすすめ口座をその理由を述べています。

おわりに
私はSBIFXトレードとGMOクリック証券ネオのどちらも口座開設しており、どちらも使っています。
どのFX会社が適しているか分からないなら、まずはSBIFXトレードでよいと思います。
口座を開いたら、モチベーションの高いうちに早めに入金してトレードを始めましょう。
SBIFXトレードなら少なくとも10万円、余裕があれば100万円ほどは入金したいところです。
ただ、あまりに入金額が少ないと儲けも少なくなり、FXへのモチベーションも落ちやくなります。
また、トレードを雑に扱ってしまいがちで上達も遅くなることもあるでしょう。
FXは複数の会社で口座開設できるため、トレードをしながらより適した会社を探していくスタイルがよいと思います。
≫SBIネオモバイル証券
1株から取引したい方におすすめ。少額なら取引コストも安い。
日常で貯まったTポイントも使える。
≫SBI証券
本気で取引したい方におすすめ。格安の手数料。
取扱商品が多く投資情報も豊富。ネット証券業界大手。